悠 久の 会
<<<<< 悠久の会 >>>>>
令和2年度役員・・・・・役員任期2年の規約により2年次も役員は、下記の通り
会長 堀尾 由紀子 書記 大野 紀子 会計 野田 冨美子
よろしく お願い いたします
<<<<<<< お し ら せ >>>>>>>
◆12月までの例会日
日:10月22日(木)11月25日(水)12月19日(土)
会場:全て いせトピア リハーサル室 昼(一部、二部の再確認を)
◆新しいダンス様式で
★二部制で時短・・・一部(13:30~14:30)二部(14:40~15:40)
★3蜜を避ける・・・窓とドアの開閉、消毒液の設置、人数の制限、そして、「3とる」(距離をとる、休憩ごとにマスクをとる、休憩ごとに水分をとる)
**********令和2年度の会員決定***********************************
<一部> 上野た、永井、村島、荻野、中西、出口、赤松、坂本、橋爪、村井か、中ひ、竹内ち、役員(3人)
<二部> 鈴木、碓井、因、西脇、西村、長谷川、中井,安藝、小田、竹内い、宗林、中山(鳥羽市)、役員(3人)
*******************************************************
◆ポンタさん講習会中止・・・前田先生と話し合った結果「残念ですが、無理ですね。」「大阪の方も、ぼちぼち始めようかと言ってるところです。」と。役員と会長と相談し、残念ですが、令和2年度の外部講師の講習会は断念する事にしました。紙面ですが、ご報告致します。
石坂史朗先生(全国講習会ブルガリアの曲の講師)のお便りから
お元気ですか?ただ今、コロナの影響で自宅待機中です。なのでこれを機に「今日まで有難う!」便りを送ります。1990年にブルガリアから帰国してから30年間日本各地でブルガリアの踊りを紹介させて頂きました。皆さま方に支えられての我が人生です。「ありがとう!」と「元気でいてね!」の気持ちを皆様方に届けます。感謝! 石坂史朗
☆コロナ対策 ①うつらない ②うつさない ③うつむかない ④うきうきすることを考える

「歌い踊り 楽しい日々がまた戻ってくる
その日まで元気でいてね! 笑顔でいてね!
また いつか 会えるから~」
「君も 僕も すべての人と繋がって
立ちはだかろう! コロナの群れに
人類の英知で また踊れる日まで」
石坂史朗
「第63回伊勢市民芸能祭」令和元年11月10日(日)いせトピア

デモ曲(チェコ)
「ナーホッツケイ・ザーメチェク」
「ナーホッツの城」と言う意味
東ボヘミア地方のサークルダンス
リラックスダンスでもある

< 講習曲 >
①イシャケイニ(イスラエル)
②カニレ(イスラエル)
③シェイエ・ベマゼル(イスラエル)
④ヴァレ・ゲルシエータ(アルバニア)
⑤ウルサ ミノール(E.C.D.)
< 訂正(表紙参照))>
②ヴァレ・シュキプターレ
*ヴァレ・ゲルシエータ
⑥タヴォ(イタリア)
*タヴォ(イスラエル)
「特別研修会」講師 三宅佐汰男氏 令和元年10月30日(水)尾崎咢堂記念館
★例会日 回数・・・月1回~2回 会場・・・いせトピア 昼
*コロナの関係上、例会は、下記の予定ですが、中止にする場合もあるので、ご承知下さい。
月 | 日 | 曜日 | 会 場 | 内 容 |
---|---|---|---|---|
8 | 24 | 月(昼) | リハ室 | 巡回曲、ルーマニアとチェコの曲の踊り方の確認 |
8 | 26 | 水(昼) | リハ室 | 巡回曲、ルーマニアとチェコの曲の踊りこみ |
9 | 19 | 土(昼) | リハ室 | 巡回曲、トルコの曲研修会 |
10 | 2 2 | 木(昼) | リハ室 | ポンタさんの曲の中から |
11 | 25 | 水(昼) | リハ室 | サマー曲 |
12 | 19 | 土(昼) | リハ室 | ? |